おはようございます。朝から関西地方は雨です、気温が下がればタマネギの播種が始まりますが外気温が30度以下にならないとタマネギの播種をしてもうまく成長しませんJAの営農さんに聞くとタマネギ自体が生き残ろうと苗が分球します成長すれば2つの玉が出来上がってしまうのですが出荷できずに屑タマネギとなってしまいます。農家は季節の進み具合を感じながら時期を待ちます、彼岸になれば曼珠沙華が咲くように季節は巡ってきますね。
おたけさん、こんにちはお返事遅くなりました。僕は兼業農家育ちなので、農作物の知識はチョットだけあります。イヤイヤ親から言われてやっていた事なので、実践的な知識として何も残っていませんが。雨が降るのを待って種まきしたとか、自然と調和して作物を作っていた事は覚えています。今は庭にプランター2つおいてチョットだけ野菜作っています。今年の春はナスを5個摘む事が出来ました。先週、肥料をまき直して、最近高価な「ニラ」の種を巻きました。2センチほど芽が出てきました。朝起きてニラの成長を確認するのを楽しみにしています。
コメントを投稿
2 件のコメント:
おはようございます。
朝から関西地方は雨です、気温が下がればタマネギの播種が始まりますが
外気温が30度以下にならないとタマネギの播種をしてもうまく成長しません
JAの営農さんに聞くとタマネギ自体が生き残ろうと苗が分球します成長すれば
2つの玉が出来上がってしまうのですが出荷できずに屑タマネギとなってしまいます。
農家は季節の進み具合を感じながら時期を待ちます、彼岸になれば曼珠沙華が咲くように
季節は巡ってきますね。
おたけさん、こんにちは
お返事遅くなりました。
僕は兼業農家育ちなので、農作物の知識はチョットだけあります。
イヤイヤ親から言われてやっていた事なので、実践的な知識として何も残っていませんが。
雨が降るのを待って種まきしたとか、自然と調和して作物を作っていた事は覚えています。
今は庭にプランター2つおいてチョットだけ野菜作っています。
今年の春はナスを5個摘む事が出来ました。
先週、肥料をまき直して、最近高価な「ニラ」の種を巻きました。
2センチほど芽が出てきました。
朝起きてニラの成長を確認するのを楽しみにしています。
コメントを投稿