当初西穂高方面でキャンプ予定でしたが、参加予定の娘の友人が急遽来れなくなり予定変更です。
今回は家内がすべて宿泊先、コースまで計画しました。
北八ヶ岳ロープウェイで一気に標高2,237mまで上がり、そこから苔むした山道へと入っていきます。多様な苔(コケ)とキノコ鑑賞が今回のテーマだそうです。
八ヶ岳は赤岳を境に「北八ヶ岳」「南八ヶ岳」と分けられます。険しい山道が続く南八ヶ岳、別名「男八ヶ岳」。対称てきに歩きやすい山道が続く北八ヶ岳、別名「女八ヶ岳」と呼ぶそうです。
今回は歩きやすい女八ヶ岳のはずだったのですが、、、、
![]() |
山麓駅、標高1,771mから山頂駅2,237mまで一気に466mを7分で駆け上がる。歩いて2時間。 |
![]() |
今年台風が多かった夏も終わり肌寒く、ここは冬を感じる寒さでしたが綺麗で可憐な花がたくさん咲いていました。 |
![]() |
苔むした薄暗い森の中でとりわけ目立つ蛍光イエローのキノコ |
![]() |
靴よりもデカいあでやかなオレンジ色キノコ |
![]() |
白駒池、ボートに乗るはずが風が強く残念 |
今回宿泊した「青苔荘」、オーナーが人間味あって面白い
深夜歩くとギシギシと床がきしむ。お風呂付きが2重丸。
今回の山行でとにかく面白くなかったのがこの山道。丸い大きめの岩を跨いで、または足場として歩かなければならず気が抜けない。せっかくの景色ものんびり見ることが出来ない。
![]() |
カメラのむこうは多分、茅野市 |
![]() |
いつもながら、この爽快感がたまらない |
北八ヶ岳ロープウェイ→出逢いの辻経由で丸山→青苔荘宿泊
翌青苔荘→白駒池入口P→麦草峠→茶臼山→縞枯山→北八ヶ岳ロープウェイ
娘のだだで行けませんでしたが、あと「北横岳」登山したら、このロープウェイに乗ることは多分ないかと思われます。
苔とキノコ、そして白駒池ボートは時間が許せばまた訪問したいです。その時は白駒池入口の駐車場に停めて10分で白駒池へ行くルートがお勧め。