今回は嫁さんと2人山行でした。
天気予報と睨めっこして3日前に山行決定!
条件が揃えば、3月29日は白馬・八方池へ登って、帰りに美味しい蕎麦をと思っているのだけど、きっと色々予定が入ってきそうな予感。
一つ前の日記で相方が凍傷かも?と心配していた足指先は帰りの温泉で回復したようです。ご心配おかけしました。
相方が用心して寒さ対策に厚手の靴下を2枚重ねして登ったそうです。どうもそれが逆効果だった感じです。
靴下1枚履いてサイズを決めた登山靴に無理やり靴下2枚履いて歩いたそうで、血行不良か靴の中でカカトが前へ押されて指先に負担がかかったか?いくつかの理由が考えられそうです。
西穂山荘で靴下を1枚に履き替えてから、いくぶん調子が戻ってきたそうです。
来年は冬の八ヶ岳も考えているので、今年の大きな買い物は冬の登山靴と12本爪アイゼンかな?と思っています。
シーズンオフの割引セールにアンテナ張ったところです(苦笑)
ラーメンはあの寒さの中では最高です。
予算はガソリン代、高速代、ロープウェイ代、食費、温泉代などすべて含めて1人9,500円で済みました。
天気予報では15日土曜日は登山指数、朝から夕方まで丸印。
16日は朝からバツ印だったので、その日の内に下山したのですが、夕方にかけて雲が消え始めた景観にチョット後髪引かれる思いでした。
最後に写真を数枚貼ります
![]() |
新穂高ロープウェイからの写真、千石尾根あたり |
![]() |
おしるこも美味しかったです。ラーメンとおしるこは我が家の定番 |
![]() |
今回もどうにか丸山まで行く事が出来ました |
![]() |
丸山から下山途中に見た西穂山荘 |
![]() |
なんと僕と同じモンベルテントが3つも |
![]() |
幻想的です |
![]() |
昨夜の雪が降り重なって、青空とのコントラスが目を楽しませてくれた |
![]() |
風が描き出す紋様、誰も足を踏み入れていないのが嬉しい |
![]() |
積雪2メートル以上とか |
![]() |
西穂高口駅遠望台から見る笠ヶ岳 |
![]() |
去年、一昨年と2年続けて登山した焼岳。秋の紅葉は素晴らしかったです |
![]() |
夕方から雲が取れ初め、思いっきり後髪引かれる |
![]() |
新穂高温泉駅、ロープウェイ始発乗り場 |
次回は必ず、とナビに登録するのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿